本日EL牽引の快速EL&SL仙台・宮城DC号に乗車してきました。
当初乗車する予定はなかったのですが友人のEJ trainerさんから余剰の指定券が一枚あるとの連絡を受け行ってきました。
朝5時頃起床し6時出発、いつも通り自転車で南北線の駅を目指す。
乗車した編成は19F、VVVFが眠い体に響きます。
仙台に着き0715発石越行きに乗って小牛田へ。途中EJ trainerさんと鉄な会話を繰り広げながら到着。
流石にSL周辺は混んでおりまともな写真は撮れず…
仕方ないので小物を撮りつつ乗車。
初めての旧客だったのでどんな感じか期待して乗ると車内、走行ともにとても良いww
現代の車両にはないものがたくさんありました。
松島に着き20分ほど停車。
途中719系やこがねとの並びを撮ったりしてました。

↑こがねとの並び
次に長時間停車があるのが陸前山王。
ここでは各種資料写真や形式写真などを撮り過ごす。スハフ42の車端にデジタル無線アンテナがついていたのでそれも撮影しておく。
ED75-759や719系を個人的に好きな撮り方で楽しみつつ発車を待った。

↑D51-498

↑ED75-759

↑719系
仙台に着く前に車窓からの風景も撮っておきました。
あまり撮影者様の迷惑にならないよう気をつけつつ窓から撮影。

↑車窓より
その後はEJ trainerさんと別れ仙山線で北仙台へ。
仙台駅で仙山線を撮っている間にもいい構図を探すためいろいろと試験撮影。
で、こんな構図になりました。

↑719系
北仙台からは仙台市地下鉄南北線で旭ヶ丘に移動。
前々から撮りたいと思っていた場所で撮影。いい感じに撮れたかと思います。

↑旭ヶ丘駅端にて
さて、今回は旧客に乗車するという貴重な体験をし、またDCの記念グッズももらえたので大変いい一日となりました。
ただひとつ疑問なのが指定席券を持たせておきながら検札はないということです。
つまりこれって立ち席なら普通に乗れるってことですか?
どうなんでしょw
[0回]
PR