忍者ブログ

ときわ模型記

日常での出来事や鉄道模型について書いていく日記です。
首都圏近郊路線を中心に製作しています。

[PR]

2024/04/26(Fri)17:51

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

701系を作る その2

2013/02/17(Sun)01:52

さて、ちょっと期間が空いてしまいましたが「KATOベースで701系を作る」その2です。

前回は低床化準備までしましたが、それをさらに進めましょう。



こんな感じで0.5mmのプラ板を貼っていきます。



貼ったら端を斜めに成型します。

次はクツヅリをつけましょう。



0.3mmのプラ板を貼ってそれらしくします。
だいぶ細かい作業ですが、これは根性と技術で乗り切るしかありません。

帯の色をうすめ液と綿棒で落とします。



さて、こんな感じになりました。


あとは銀に塗るだけですね。

銀に塗ったらステッカーを貼ります。
自作した仙台色のステッカーを貼ったものがこれです。



いやはやかっこいいですね!


あとは屋根を作り込むだけです。
次回の記事で完成になります。

拍手[27回]

PR

No.93|701系を作るComment(0)Trackback

701系を作る その1

2013/01/27(Sun)05:09

せっかくE721系を買ったんですから当然混結はさせたいですよね?

しかし、今やプレミアのついた701系なんてそうそう簡単には手に入りません。
期待していたKATOさんも全然出してくれそうにないですしね。


じゃあどうするか……

ないなら作ってしまえばいいのです。




まず材料を用意します。
KATOのE127系100番台です。
この種の鋼体はマイクロよりはるかに出来がいいですね。




さっそく分解します。
ボディだけにしてしまいましょう。


今回作るのは701系1500番台ですのでブレーキ抵抗器がありません。
撤去するのも大変なので別なとこから屋根板を持ってきます。

そして使うのはこれ。



GMの205系屋根板ですね。
ちょっと加工する必要がありますが意外とすんなり嵌ってくれます。

パンタ部とかホイッスル部とかその辺を削り、適当な車両から取ってきた交流機器やクーラーを載せていきます。
私は余っていた681系用を使用しましたが、可能なら787系あたりから持ってくると良さそうです。



配置は写真を見ながら適当にやってます。
所詮はタイプと割り切ることも必要です。

あとはドアの下部、クツズリ部分を削ります。



右上は底床化の試作をしたものです。
こんな感じで進めたいと思います。

拍手[13回]

No.92|701系を作るComment(0)Trackback

E721系のパンタをかっこ良くする

2013/01/20(Sun)01:50

久々の更新になります。

先日マイクロエースからE721系が発売されました。
東北民だった私にとってはマストアイテムですのでここぞとばかりに入手しております。

製品レビューは他のサイトを参考にしてもらうとして、今回取り上げたいのは各所でも話題になっている残念なパンタグラフの話です。


マイクロのパンタが残念なのは今に始まったことではありませんが、今回も「形状がおかしい」「傾いている」といった問題があります。
ですので、これらを改善するため早速加工を行いました。

まず用意したのは実車の写真。
過去、自分の撮ったものを漁っていたら案の定出て来ました。
昔の自分は偉いです。これで現地に行く必要がなくなります。



そして次にTOMIX製E233系用PS33DとED79用PS79を用意。
前者はアーム部分を、後者はシュー部分を使用します。贅沢な仕様です。


……

で、合成します。※加工途中の写真撮ってないっす。



右が未加工、左が加工済み。
見栄えが数段向上してます。


方法は以下のようにしています。
①PS33Dアーム部分の台座接合部とシュー接合部にそれぞれ0.3mmの穴を開ける。
②台座の一部にも穴を開ける。
③ホーンのアーム接合部にも穴を開ける
④0.3mm真鍮線で固定する。
以上。

図解しないと多分わかんないと思います。



オレンジ色で示した線のところに真鍮線が入っています。

強度的にもだいぶ強くなりますので弄っていて外れるようなことはありません。
加工時間も1時間ちょっとあれば出来るかと思います。


腕に自信のある方は自己責任でお試しあれ。


拍手[10回]

No.91|模型Comment(0)Trackback

赤い電車増殖中

2012/03/19(Mon)22:37

とにかく記事を書かない。それがときわ模型クオリティ。

なんか都営車とか西武車とかE657系とか弄ってたような気がしますが、
それは置いといてひたすら京急車を増備中。

拍手[4回]

No.90|模型Comment(0)Trackback

唐突に都営10−000形中間車を作るその2

2011/10/31(Mon)01:38

続きです。

とは言ってもキットの2両目を製作するだけですけどね。


昨日の記事で載せられてなかった例の出っ張りとはこの部分。
東急とかあの辺でもよく見られますね。



とりあえずこれを問答無用で切除します。

それともう一点。
今回205系の屋根板を使用していますが実は元のままでは嵌りません。



ビードの途切れているあたりで枕木方向に切除し全長を詰めてやる必要があります。
また幅も広すぎるのでヤスリでランボードギリギリあたりまで削って下さい。



で、組み上げるとこんな感じ。





ちなみに台車は手元にあった京急2100形の物を暫定的に使用しています。


今後クーラーの調達とかグロベンの取り付けとか床下機器探しとかする感じですね。

まぁそれはゆっくりやって行きましょう。
西武新2000系製作も控えてますのでねw

拍手[7回]

No.89|都営Comment(1)Trackback()