2025/04/20(Sun)10:26
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
http://3vf.blog.shinobi.jp[PR]
2009/08/27(Thu)02:04
昨日久々にブログ書いたんでこれを皮切りに毎日書けないかと画策している今。
以下ここ最近偶然撮れた写真

E259系試運転

E233系3000番台

215系試運転

113系TK送り込み回送

E233系T22TK出場回送

209系500番台ウラ80

こっちに来てから4回目の目撃となる山手線試運転
ホームドア関連機器の影響なのか最近多いですね。
以下模型的資料など

E231系国府津区K-39以降、小山区U584、U105から搭載しているデジタル無線アンテナ。
ビードのない本数がわからなかったのですがどうやら8本らしいです。
これで今作っているU591が少し進みそうです。

続いて山手線用E231系に新設されたホームドア関連機器。
このほかに受信機も設置されているようなので後日機会があるときに再撮影するつもり。

少し気になった点。
トウE231系がこのごろ台車を濃いグレーに塗り直されている模様。
ちなみにこの写真はモハE230-515のもの。形式写真は
当サイト編成表参照。
KATO製品をお持ちの方は近郊型の台車を履かせるとそれっぽくなるかも。
[0回]
PR
No.78|撮り鉄|Comment(0)|Trackback()
http://3vf.blog.shinobi.jp/%E6%92%AE%E3%82%8A%E9%89%84/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%88%86%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E5%B0%91%E3%81%97最近の撮影分などを少し
2009/04/13(Mon)19:40
No.74|撮り鉄|Comment(0)|Trackback()
http://3vf.blog.shinobi.jp/%E6%92%AE%E3%82%8A%E9%89%84/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%99コンデジを試す
2009/03/18(Wed)19:24
一昨日16日はちょっと福島の方に行っていました。
朝は事情により名取で時間を潰していたため適当に撮影。

以後は 飯坂温泉日帰り切符(大人1500円)を使って阿武隈急行、福島交通を周っていました。

福島交通は元東急7000系なのでいろいろな資料を撮ってきました。
いずれ機会があったら作ってみてもいいかもしれません。
また400系も撮ったりして、


この日の小旅行は終了。
おまけ:朝撮った651系を夕景仕様に加工してみました。
それっぽくなってればよいのですが…

続いて模型的近況報告です。
まず一週間ほど前、12日をもって今年度の受験は終了しましたがどうにも芳しくないです。模型作りももう一年自由に出来そうにありませんね。
まぁ息抜き程度に適度に作れればいいなと思いますが家を離れる可能性もあるのでそうそううまくいかないというのも事実です。
そんな中で現在製作中なのが以下の形式。
・209系改Mue-train
・都営10-300形タイプ
・南海8000系タイプ
どれも種車の確保はもうしています。
あとは工事を行うだけですが今現在都営、南海が8%程の進行率です。
出来る限り早く完成させたいですがいつになることやら……
[0回]
No.70|撮り鉄|Comment(0)|Trackback()
http://3vf.blog.shinobi.jp/%E6%92%AE%E3%82%8A%E9%89%84/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%B0%8F%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%A8%E3%81%8B福島小旅行とか
2009/02/05(Thu)23:43
今日はちょっと時間があったので列車を撮りに出かけました。
目的はFASTECH360S。
前回携帯でしか撮れてなかったやつのリベンジですw
あと普通電車の資料を集めたりしてました。
これは別口でうpする予定です。
さて目的の車両、撮れた写真がこちら。

いやいい感じw

なんか芋虫を連想させますね…
これを撮り終えすることもないので在来ホームに降りてみるとこんなものがいたりして。

そこでぽっぽや氏に会いこのあとの予定に付き添わせてもらう。
で、追っかけたw

そこでロンチキもいましたから撮影しておく。

釜に影が落ちているのが残念。
さてそのあとは75重連を撮ったり

721を撮ったり

して
長町でSひたちとさっきのロンチキを撮る。


駅を通過するロンチキの図。一般客からすればなんだこれの世界w
そして仙台に戻り大宮から帰ってくるFASTECHを再び狙う。

夕方に撮ると光の当たり方が変わり印象も変わる。
40分ほど停車していたので十分撮ることができた。

このLEDは反則的なかっこよさですorz

後追い。はやてこまちに被られる……
がしかし、こまちが

R1だったwwww
いやいや久しぶりに遊んで楽しかったです。
案内していただいたぽっぽや氏には大変感謝いたします。
……にしても彼はまるで生きる時刻表だな、、、
[0回]
No.68|撮り鉄|Comment(1)|Trackback()
http://3vf.blog.shinobi.jp/%E6%92%AE%E3%82%8A%E9%89%84/%E4%B9%85%E3%80%85%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E9%89%84久々の撮り鉄
2008/11/30(Sun)23:42
今日は東北本線にてDD51、24系、キハ183系をミャンマーへ譲渡するための甲種輸送が行われました。
私は追っかけ組ではなかったので仙台から574Mに乗り東福島へ。
寒かったので待合室で待っていると不意のED75重連入線。
前には回りこめなかったので仕方なくこの構図で撮影。

そして時刻通りに今回の目的である車両が来ました。

ちなみに牽かれているのはこんな感じの車両。


まさか初めて見るDD51北斗星色を東北本線上で見るとは……
このあと701系が入ってきたので並びを撮り

外に出て後ろに回りキハ183を撮影してだいたいのことは終了。

仙台に戻り仙石線を若干撮った後仙台駅地上ホームで普通列車を撮影。



今後少なくともセンターが終わるまで列車を撮りに行くことはないと思うのでつまりこれが今年の撮り納めになるのかしら。
まぁE655仙来とか撮りに行きたいけど時期的に不可能ですorz

[1回]
No.57|撮り鉄|Comment(3)|Trackback()
http://3vf.blog.shinobi.jp/%E6%92%AE%E3%82%8A%E9%89%84/%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E8%AD%B2%E6%B8%A1%E7%94%B2%E7%A8%AE%E8%BC%B8%E9%80%81ミャンマー譲渡甲種輸送