素材作るのって結構大変ですねorz
昨日思ったんですが鉄道に興味ない人でも蒸気機関車のことをSLって言いますよね。
SLっていうのはSteam Locomotiveの略。知ってて使ってる人って意外と少ないんじゃないかなぁ。
まぁいいや……。
で!
蒸気機関車=Steam Locomotive=SLと呼ぶならなぜ他の略称も使わないんだ?
どうでもいいことなんだけど、たまに変な使い方してる一般人とかいるんだよね。
例えば
「電気機関車とSL」
とか
「電車とSL」
とか。
私としては どっちかに統一しろ! と言いたくてしょうがないwww
確かに認知の差が大きいのかもしれないがどうにも中途半端過ぎると思う。
他の略称にはこんなのがあるわけだが……
電車=Electric Car=EC
気動車=Diesel Car=DC
客車=Passenger Car=PC
電気機関車=Electric Locomotive=EL
ディーゼル機関車=Diesel Locomotive=DL
貨車=Freight Car=FC
マニアの間ではEC、DC、EL、DLはわりと使われるが一般人が言っているのを耳にしたことはない。
というかおそらくこれを一般人が使っていても意味が通じないだろうけどなw
PCはパソコン、DLはダウンロードにしか見えないしね。
まぁほんとにどうでもいいことだわ。
思い出したけど昔「E電」なんて呼び方があったよな。
今使ってる人あんまり居ないような気がするわ。
[0回]