忍者ブログ

ときわ模型記

日常での出来事や鉄道模型について書いていく日記です。
首都圏近郊路線を中心に製作しています。

[PR]

2025/04/21(Mon)22:56

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

URWの現状

2008/08/07(Thu)03:19

mixiにも載せたんですがこっちにも。

Specialで扱う仙石線特集とModelsの各模型についてが苦戦してます。
仙石線はほとんど出来ているのでそれが完成し次第暫定公開になるかと。

拍手[0回]

PR

No.42|雑記Comment(0)Trackback()

SLについてちょっと。

2008/08/07(Thu)02:52

素材作るのって結構大変ですねorz




昨日思ったんですが鉄道に興味ない人でも蒸気機関車のことをSLって言いますよね。
SLっていうのはSteam Locomotiveの略。知ってて使ってる人って意外と少ないんじゃないかなぁ。

まぁいいや……。

で!

蒸気機関車=Steam Locomotive=SLと呼ぶならなぜ他の略称も使わないんだ?
どうでもいいことなんだけど、たまに変な使い方してる一般人とかいるんだよね。
例えば
「電気機関車とSL」
とか
「電車とSL」
とか。

私としては どっちかに統一しろ! と言いたくてしょうがないwww


確かに認知の差が大きいのかもしれないがどうにも中途半端過ぎると思う。

他の略称にはこんなのがあるわけだが……


電車=Electric Car=EC
気動車=Diesel Car=DC
客車=Passenger Car=PC
電気機関車=Electric Locomotive=EL
ディーゼル機関車=Diesel Locomotive=DL
貨車=Freight Car=FC


マニアの間ではEC、DC、EL、DLはわりと使われるが一般人が言っているのを耳にしたことはない。

というかおそらくこれを一般人が使っていても意味が通じないだろうけどなw
PCはパソコン、DLはダウンロードにしか見えないしね。

まぁほんとにどうでもいいことだわ。






思い出したけど昔「E電」なんて呼び方があったよな。
今使ってる人あんまり居ないような気がするわ。

拍手[0回]

No.41|雑記Comment(0)Trackback()

更新できてなくてすまん

2008/08/05(Tue)14:02

久々の更新です。

カウンターを見るとここに訪れてくれる人が日々何人かいるみたいですが現在受験に向けて勉強中だったりして忙しいです。



さて、今も塾から書いてたりしますが、この部屋とても寒いですorz
冷房直下の席とかマジないわぁとか思うのですよ……



今日はこのあと早めに帰って製作中のゆうマニをつk(殴

いや、勉強ですけど。


まぁ暇があったらこの間の文化祭の写真でも載せようかと思います。
あ、そだ。実はマト103とか相鉄9000とか完成してたりするんでその辺もあわせて紹介できればと思います。

拍手[0回]

No.40|未分類Comment(0)Trackback()

文化祭に向けて

2008/06/13(Fri)14:40

私の高校の文化祭で鉄道模型展示をやることが決定しました。



さて、このブログの上位ページである首都圏車輌製作所ですが、そのうち新ページに切り替わります。

拍手[0回]

No.39|未分類Comment(0)Trackback()

E233系にスカート取り付け

2008/05/10(Sat)18:39

スカートを付けるとそれらしくなりました。



拍手[0回]

No.38|未分類Comment(0)Trackback()