前回の西武記事からちょっと話しが脱線します。
まぁいつものことですね。
先日秋葉原のIMONに行った際に目について思わず買ってしまった物…

ということで今回はこの東武10000系中間車をお手軽加工して遊びます。
まずは開けてみましょうか。

ごくごく一般的なGMキットですね。

アルナ工機の車両はやっぱ美しいですねー。
さて特に変わったところもないので必要なパーツを切り出します。

切り出した後はゲート処理を行い、都営車にするために裾の出っ張りを切除します。
そしたらセオリー通りL字に組みます。
簡単ですねw

乾くのを待ってる間にこいつを準備します。
GM205系の屋根板です。
10−000系は屋根にビードがあるのでその簡易再現用です。

で、
あっという間に箱になります。


簡単ですねー。
屋根板の写真を見るとわかりますがこれ反りがありまして
不安なので完全固着まで重しを乗せておきましょう。

その辺にあった動力ユニットと付属のウエイトですね。
このまましばらく放置します。
あとは屋根とか床下とかをやるだけ。
あくまでお手軽というのを忘れてはいけないです。
方向幕移設とかそんなのを言い出したらキリがないですもんね!w
[0回]
PR