2025/05/08(Thu)14:36
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
http://3vf.blog.shinobi.jp[PR]
2009/01/19(Mon)18:30

今日は学校が午前授業だったので少し資料集めに行っていました。
目的はVVVF車の山側側面写真。
今回はかの有名な側面写真サイト
かけやま写真館様のように撮ろうといろいろやってました。
ですがそこでとあるものを発見!
それがこれです。

アンテナが増設されているんですよwww
比較用にアンテナなし屋根。

使用用途が全く不明なんですが両先頭車に2本ずつ付いていました。
この改造が現在確認できたのは09Fです。今後も注意して見てみようかと思います。
もし詳細を知っている方がいたらご報告を。
おまけ

N1000系三菱製VVVF
[5回]
PR
No.65|仙台市地下鉄|Comment(0)|Trackback()
http://3vf.blog.shinobi.jp/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%841000%E7%B3%BB%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%81%9D%E3%81%AE3仙台市地下鉄1000系特集その3
2009/01/11(Sun)21:32
仙台市高速鉄道南北線特集その2

今回は床下(山側)についてです。
手持ちの写真が電機子チョッパ制御車(未更新車)のものしかなかったので暫定的に公開します。
受験終了後VVVF車(更新車)の写真も撮ってくる予定です。
需要はないと思いますけどね……

上:1100形 下;1200形

上:1300形 下:1600形

Tc車台車
画像はどれも床下機器を見やすいように加工してあります。
それでは勉強に移りたいと思います。
次回予告:VVVF車床下(海側)・諸元など
[2回]
No.63|仙台市地下鉄|Comment(2)|Trackback()
http://3vf.blog.shinobi.jp/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%841000%E7%B3%BB%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%81%9D%E3%81%AE2仙台市地下鉄1000系特集その2
2009/01/10(Sat)18:26
年も変わったことですしブログデザインを変えてみました。
携帯用は変えてませんのでPCから御覧ください。
さて、今回の特集ですが仙台市の地下鉄、仙台市高速鉄道南北線に使われている1000系電車について模型用の資料でも載せようかと思います。
撮影したのは半年ほど前なんですが資料としては問題ないレベルです。
センターまであと一週間ですので詳しい解説は無し。画像だけ載せときます。

この特集第一回は1000系電車の屋根についてです。

富沢方先頭車1100形

富沢方中間車1200形

泉中央方中間車1300形

泉中央方先頭車1600形
ちなみに上記の車両の編成は11番編成です。
グロベンが撤去されています。

パンタグラフ

未更新車換気装置?
↑これ何なのかよく知りません……
上面は平らになっています。
次回は床下(山側)の特集です。
[3回]
No.62|仙台市地下鉄|Comment(0)|Trackback()
http://3vf.blog.shinobi.jp/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%841000%E7%B3%BB%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%81%9D%E3%81%AE1仙台市地下鉄1000系特集その1