久しぶりの更新です。近頃は受験勉強が忙しくまともに鉄な活動を出来ていませんorz
センター試験もあと84日に迫りいよいよやばいといった感じですが、そんな中首都圏では相鉄11000系が出場したり西武30000系2連が現れたり各種訓練車が登場したりmue trainの試運転が行われていたりと実写的にも模型的にも面白そうなことが多々ありますね。
私もそんなイベントに参加したいのは山々なのですが3月までは我慢しないといけないので鉄分不足でまいっています……
といっても当方宮城県なので首都圏でどんなイベントが起こっていようとなかなか行けるものではないんですがねww
一応こっちではSLホエール号とかがあったみたいですが暇がなく行けませんでしたし仙石線103系の試運転も学校があったため見に行けませんでした。
早く受験が終わってほしいものです。(でも受験日はまだ来ないで欲しいという矛盾www
そんな中で少しずつですが模型的活動はしています。
現在ゆったり制作中な多目的試験車209系mue train、先日4号車のサヤ209が落成しましたので公開いたします。
まだロゴマークは貼り付けていないのですが全体的なプロポーションとしては良い感じです。

↑サヤ209
この車両はIPAで塗装を落としたあと白で塗装し複雑なブロックパターンをマスキング、その上から銀を、またドア縁と腰板部を残しマスキングして銀に焼鉄色を混ぜた暗めの銀を重ねています。
今後は5・6号車にあたるモヤ209・208を製作する予定ですが先の通り勉強もあるのでいつ頃完成するかのめどは立っていません。
E331とか207-900とかやることがたくさんあってどうしようといった感じです……
そういえば最近我が家に鉄道関連の部品が少しずつ溜まってきています。機会があれば鉄道フィスティバルin東北の模様とからめて紹介したいと思います。ではまた次の日記でノシ
[8回]