忍者ブログ

ときわ模型記

日常での出来事や鉄道模型について書いていく日記です。
首都圏近郊路線を中心に製作しています。

[PR]

2025/05/15(Thu)09:01

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

9000系

2007/11/19(Mon)22:08

先頭車完成下地塗装終了

塗装はS字の旧塗装にしたいと思います。
実車では赤帯の間の白は車体色と違いますが、模型的に見るとそこまで極端な差にならず全体の塗膜が厚くなってしまうだけなので省略したいと思います。

今月は学校が忙しいため作業があまり進みませんorz
というより種車や台車未購入です…
早く仙タムできないかなぁ



拍手[5回]

PR

No.5|相鉄Comment(0)Trackback()

試作車

2007/11/15(Thu)11:33

10000系の他に同時製作中なのが9000系です。

先日、中間車を試験的に製作したのですがなかなかいい感じです。



拍手[0回]

No.4|相鉄Comment(0)Trackback()

続き

2007/11/12(Mon)14:48

前回接着までしか解説してないというかなり微妙な感じになってしまって申し訳ないです。

さて、前面を埋めツライチに近い状態にしたら0.5mmプラ板を使用しステップ上部から運転席下部までをかさ上げします。
後は簡単、ステップもろとも実写の形状になるようひたすら削りだしますw


完成したらライトの穴を空けます。10000系のライト形状は非常に形がとりずらいため鉄道ファン付属の図面をガイドに穴を空けたいと思います。

図面をスキャンしてPCに取り込みNのサイズに合うよう縮小します。
シールか普通紙に印刷してそれを切り出したものを前面に貼付けます。(普通紙の場合は両面テープ等適宜使用)
後はそれをガイドに穴を空ければ完成です。



拍手[0回]

No.3|相鉄Comment(0)Trackback()

ブログ設置

2007/10/28(Sun)16:30

メインページがまだ再構築中につき未完成のため先行してブログ立てます。

基本的に雑記帳として使用する予定ですが製作記事とかも載せるつもりです。
更新頻度は少ないと思いますが暇な時など少しずつ書いていくつもりなんでたまに見に来てもらえると幸いです。

拍手[0回]

No.2|雑記Comment(0)Trackback()